小児歯科

お子さまの治療で心がけていること

お子さまの治療で心がけていること

お子さまへの治療においては、まずは「無理やり治療しない」ということを大前提としています。強い痛みがある時などは別として、歯医者さんに足を踏み入れるだけでも緊張してしまうお子さまに対して、むし歯があるからと無理に押さえつけて治療をしてしまうと、歯科医院に対する悪いイメージを抱いてしまいます。時間をかけて「椅子に座ってみる」「歯磨きをする」などの簡単なことから練習して、自信がついてから実際の治療に入ります。治療では、できるだけ痛みを感じないためのさまざまな工夫をするだけでなく、「注射」「針」などの恐怖心を煽るような単語は使わないことをスタッフ全員が心がけています。「歯医者さんは怖くないところ」と思ってもらえるよう、大人の診療とは違った取り組みを実践していますので、安心してご来院いただけます。

むし歯ができた理由を重視した歯科治療

むし歯ができて来院されたお子さまに対しては、まずはなぜむし歯ができているのかということを理解していただきたいと考えています。むし歯があるということは、お口の中にむし歯のばい菌がいるということはもちろんですが、そのばい菌の量や質、本人の唾液や歯の質なども合わせて考慮する必要があります。年齢によってむし歯が何本以上あると平均よりも多いという数値などもお伝えしており、それを上回っていてむし歯に対するリスクが高いと思われるお子さまと保護者の方には、予防治療の必要性を特に丁寧に説明しています。ご自宅でのケアにフッ素洗口やキシリトールガムなどの歯磨き以外の方法も取り入れたり、おやつの内容も気をつけてもらったりと、それ以上むし歯を増やさないための工夫をアドバイスさせていただきます。

乳歯のむし歯の放置は禁物です

永久歯に比べて、乳歯のむし歯の進行は非常に早く、たった3か月で驚くほど深く進行してしまうことも少なくありません。乳歯の神経を取り除くことで、乳歯が早く抜けてしまう傾向があります。生え変わる直前であれば問題ありませんが、永久歯が生えるまであと2~3年が残されている場合には、乳歯が早く抜けたことで奥にある歯が動いて次に生えてくる永久歯の生えるスペースがなくなってしまい、歯並びに悪い影響を与える危険性があります。また、あごの成長が進む子どもの時期において、むし歯の痛みのためにいつもあごの同じ側で噛んでいると、あごの変形にも繋がります。「いずれ生え変わる歯だから」と乳歯のむし歯を放置することは、長期的に見たお口全体の健康のためにも良くないので、早めに歯科医院で治療を受けておくことが不可欠です。

かかりつけ歯科医の大切さ

お子さまの大切な歯を守るためには、普段から何でも相談できる「かかりつけ歯科医」を持つことが大切です。かかりつけ医であれば成長と共にどのようなあごの発育をしていくかということも予測ができ、どの程度のペースで治療してきたかという過去の治療歴を把握しているため、予防治療を行う間隔の目安もつきやすくなります。逆にかかりつけを持っていないと、過去のデータがまったくない状態で治療を進めていくことになり、比較対象がなく、今の状態から判断するしかありません。特にお子さまに関しては成長のスピードがそれぞれに異なり、情報量が少なければ成長をからめた指導をすることは難しいといえます。当院がお子さまの信頼できるかかりつけ歯科医としてお役に立てましたら幸いです。

歯についての年齢別ポイント

0歳~3歳

0歳~3歳

この年頃は本来であればむし歯ができる時期ではありませんが、中には2歳前後でむし歯ができてしまう子も見られます。そのような場合にはご家庭でもかなり注意が必要であることを保護者の方にお伝えしています。基本的にはこの時期にはむし歯よりは外傷がもっとも心配されます。なお、一説にはハイハイをあまりせずにすぐに両足で立ち、しっかりと手を使うことをしていないお子さまは、小学生になってから転んだ時に手をつけずに顔面を打ってしまい、口の中を怪我する割合が増えるといわれています。ハイハイは姿勢などに大きな影響を与えるとともに、将来的な外傷を防ぐためにもハイハイの時期を大切にすることをおすすめしています。

3歳~6歳

3歳~6歳

甘いものを食べる習慣が始まることもあって、むし歯のリスクが急上昇する時期です。特に奥歯の噛み合わせの部分や奥歯の歯と歯の間がむし歯になりやすいので、ご家庭での仕上げ磨きを特に丁寧にしていただき糸ようじを使っていただくとよりむし歯はできにくくなります。お口の中の状態によっては、フッ素洗口やキシリトールガムの活用、おやつの内容などの見直しなども考慮しながら、むし歯のない環境を作っていくことが大切です。

6歳~12歳

6歳~12歳

生え変わりが始まる時期なので、お子さまそれぞれの成長していく過程で歯並びへの影響が出てくることが考えられます。永久歯が綺麗に並ぶかどうかはそれまでのむし歯の有無によっても左右されます。歯並びが乱れていると将来的に磨き残しができやすくなり、むし歯や歯周病になりやすかったり、噛み合わせの負担が偏りがちになったりします。また、仕上げ磨きを卒業して、保護者の方がむし歯に気づいて歯科医院に見せにくるということができなくなるのもこの時期です。学校検診だけでは見える情報量が不足して正確な判断が難しいため、定期的に来院いただいて医師の目でチェックする必要があります。

気をつけるべき日常のお子さまの癖

気をつけるべき日常のお子さまの癖

指しゃぶりが習慣になってしまっているお子さまには、あごの成長が始まる前の3~4歳までにはやめるように促すことをおすすめしています。生え変わり時期の6歳頃になっていても続けていると「出っ歯」と呼ばれる状態に繋がる不安があります。おしゃぶりもずっと続けると指しゃぶりと同様の影響があります。歯ぎしりは根本的に治す方法はなく、一時的な対処として大人と同じようなマウスピースを使う治療を行うと、あごの成長を阻害して歯並びに問題が起きる恐れがあります。状態によってはリスクの少ない治療法にも対応しています。その他に、お口の中が乾燥してむし歯になりやすくなる口呼吸や、あごの変形を招く頬杖などもできるだけ避けておくべき習癖です。当院ではあごの発育や歯並びに影響を及ぼす可能性のある習癖について、改善に向けた詳しいご説明をしているので、気になることがある場合はお気軽にご相談ください。

むし歯の多い方への食事指導

むし歯の多い方への食事指導

スポーツ飲料やジュース、チョコレート、クッキーなどの甘い食べ物、飲み物は当然ながらむし歯のリスクが高いといえますが、お口の中でむし歯のばい菌の活動性が低い方であれば、食べた後のケアさえ怠らなければ自由に食べて問題ありません。しかし、既に口の中にむし歯が多くリスクの高いお子さまは、やはり注意が必要です。当院ではお口の状態を見て、必要と思われる方に治療の中で食事に関するアドバイスもおこなっています。唾液の成分の力やばい菌の活動性を測定できる唾液検査も状況に応じて取り入れながら、むし歯になりにくい口内環境に導いていきます。

ご予約・ご相談はお気軽に

みよし市や豊田市で歯のことでお悩みでしたら、陽のあたる歯科まで、まずはお気軽にお問い合わせください。

ご予約・ご相談はお気軽に 0561-76-5526 bottom_tel.png